運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1997-05-08 第140回国会 参議院 文教委員会 第10号

実際、文部省は一九五九年、昭和三十四年に学校図書館基準というのをつくっているんですね。それによりますと、「学校図書館司書教諭および事務職員を置く。」として、「司書教諭児童生徒数四百五十人未満学校では兼任を一人、四百五十人以上の場合には専任を一人置く。」、「事務職員児童生徒数九百人未満学校では専任を一人、千八百人未満の場合は二人、それ以上の場合は三人を置く。

阿部幸代

1997-05-08 第140回国会 参議院 文教委員会 第10号

政府委員辻村哲夫君) 御指摘のとおり、学校図書館基準昭和三十四年に制定されました。その中には、今先生御指摘のようなものも含めて、もろもろ学校図書館のいわばあるべき努力目標というものが示されているわけでございます。  文部省といたしましても、できるだけの人的、物的、ここに掲げられておりますような運用面それぞれについて努力をしてきたつもりではございます。

辻村哲夫

1996-02-22 第136回国会 参議院 文教委員会 第2号

昭和二十九年四月から現行の学校図書館法が施行されましてから五年後に、昭和三十四年に学校図書館基準が定められておりますね、文部省で。その基準によりますと、明らかに司書教諭専任司書教諭を想定されていると思いますよ、この基準を読みますと。これは、「司書教諭児童生徒数四百五十人未満学校では兼任を一人、四百五十人以上の場合には専任を一人置く。」と書いてあるんです。

上山和人

1980-11-13 第93回国会 参議院 文教委員会 第5号

下田京子君 総合計画とまでは言わないけれども、それに類するものだという話ですが、じゃ、具体的にお尋ねしますけれども、昭和三十四年に学校図書館基準というものを文部省が発表しましたね、一月に。ここには原則として三つのことをうたい、図書館職員図書館資料図書館施設とこういうことを言っておりまして、また学校図書館職員は、というふうなことも含めて、ずっと以下出ているんです。  

下田京子

1963-03-28 第43回国会 参議院 文教委員会 第14号

しかして、この政令にゆだねている学校規模並びに学校図書館規模図書冊数)の区分については、生徒児童数学級数の増減、図書冊数の増加の度合い等動態的要素を多分に含んでいるために、慎重な取り扱いを希望するものでありますが、現段階においては、文部省が「学校図書館運営の手引」において示しております学校図書館基準生徒児童数四百五十人以上の学校には専任司書教諭一名を置き、九百人未満学校には学校司書一名

豊瀬禎一

1953-07-28 第16回国会 参議院 文部委員会 第14号

衆議院議員大西正道君) これは、むしろこの問題につきましては、文部省のほうからのお答えを頂きたいと思うのでありますが、大体文部省の考えておりますところの学校図書館基準案というものがございます。これによりますと大体四百五十名以下の生徒のある学校におきましてはこの司書教諭兼任しておいて、それ以上は学校においては専任を置くとこういうふうな基準を立てておるのであります。

大西正道

1953-07-28 第16回国会 参議院 文部委員会 第14号

この現在ありまする学校図書館基準というものはこれは現在の国家の財政規模に適応して、且つ又学校図書館を振興するための基準としてこれらの両面と見合つた立場からできておると思うのです。今回このような議員立法がなされて幸いにこれが通過した場合におきましては、文部当局学校図書館基準というものを早急に改訂してそのレベルを向上せしめる用意があるのかないのか。これらの点について御見解を質しておきたいと思います。

相馬助治

  • 1